

埼玉県所沢市のお客様から、古いフイルムカメラ、九谷焼の花瓶、油絵の道具、書道具、茶箪笥等をお買取させていただきました。
埼玉県所沢市のお客様から、古いフイルムカメラ、九谷焼の花瓶、油絵の道具、書道具、茶箪笥等をお買取させていただきました。お引越しに伴うお荷物整理です。 現在お使いにならなくなったカメラ、古道具のお買取はお任せください。まずはお気軽にお問い合わせください。 株式会社古美道...


千葉県富津市のお客様から、お着物・帯等、三味線、腕時計、カメラ等、たくさんのお品物をお買取させていただきました。
千葉県富津市のお客様から、お着物・帯等、三味線、腕時計、カメラ等、たくさんのお品物をお買取させていただきました。お引越しに伴うお荷物整理です。 現在お使いにならなくなったお着物、和楽器、ヴィンテイージ腕時計・カメラのお買取はお任せください。まずはお気軽にお問い合わせください...


曼荼羅と宇宙、何処から観る?
掛軸 仏画 當麻曼荼羅(当麻曼荼羅 たいままんだら) 工芸品 曼荼羅... 正直、詳しく解説できる程 てはないのですが… 曼荼羅を眺めて感じた事を少々。 見ると観る、は 違うわけでありまして。 こうして曼荼羅を眺めていると 何処から観るかが大事なような気がしてまいります。...


藤沢市の閑静な住宅街でたくさんの置物・贈答品・民芸品をまとめてお買取。
たくさんの置物・贈答品、海外旅行に行かれた際にお買い求めなられた民芸品をお買取させていただきました。 各種コレクションの一括処分、贈答品のまとめ買いもお任せ下さい。まずはお問い合わせください。 株式会社古美道 0120-345-909(ご相談・出張無料) #古美道お買取日記


イベントだけじゃない古美道!
暑中お見舞い申し上げます! 我が社、和装文化を盛り上げる!として イベントに多数ご新規様、常連のお客様が 起こしいただけるようになってきました。 本当に皆様のおかげだと日々感謝しております。 誠にありがとうございます! 古美道は古美術骨董品から日用品まで...


こけしの展覧会を視察!
どどーーん! こけし とある お買取依頼の案件で 現場に大量のこけしがあるらしい! との情報で 都内で偶然開催されていた こけしの展覧会に行ってきました。 本当に様々な表情をしています。 こけしは東北地方の有名な民芸品です。 地域によって型や色合い、表情などが違っています。...


とある老舗旅館のお買取
5月の某日 とある県の老舗旅館に お買取のため現場視察に行って参りました。 この老舗旅館 誰もが知る大物芸能人のご夫婦が お忍びで宿泊されるほどの 旅館だったようです。 広い内部を拝見させていただく前に 神棚、そして仏壇へのご挨拶。...


大正三年 一円銀貨
大正三年の一円銀貨です。 一円銀貨最末期のものです。 一円銀貨はコイン収集家にとても人気のアイテムです。 龍の図柄の評価が高く当時のイギリスで図柄が絶賛されたようです。 明治初期に登場し主に国外流通用で鋳造されたとのこと。 ここでも武器同様、長崎のThomas...


油滴天目茶碗 清水保孝作
先日、飛騨高山、茶の湯の森にお邪魔してきました。 めっきりお茶が気になっています。 と、いっても無作法者ですが。。。苦笑 こちらのお茶室ではなんと! 人間国宝をはじめとする名工の茶碗で 呈茶を楽しむことができます! 先代オーナーの意思だそうです。 ...


「嗅ぐ」?
日本には茶道、華道、そして香道があります。 なんと1500年近い歴史が! 香道においては香を「聞く」と表現するのが正式だそうです。 「嗅ぐ」という表現は不粋なんだそうです。 受動的な「嗅ぐ」ではなく 能動的で感じとる「聞く」なんですね。 「感じる」が大事な日本伝統文化...