top of page
検索

一位一刀彫 歴史的な木材料と伝統技術

  • 執筆者の写真: 一実 横山
    一実 横山
  • 2017年5月15日
  • 読了時間: 1分

またまた飛騨高山の話題です。

すっかり飛騨高山ファンの古美道です。

一位一刀彫 飛騨高山の伝統工芸です。

一位、というのは材料の木の名前です。

非常に格式の高い木材の名前で

格式高いというのは、この一位の木

天皇即位式の笏木なんです。

特にこの天皇即位式の笏木は飛騨高山の位山という御山から

切り出された一位の木から作られたということです。

江戸時代(19世紀初期)、飛騨国の根付彫刻師である松田亮長が

一位の木目を活かした根付を製作したのが始まりと言われてます。

写真は小瀬一介 一位一刀彫り 翁面 飛騨高山の根付師の作品です。

飛騨高山に限らず日本は木の国とも言えます。

このような歴史的な材料、技術遺していきたいものです。


 
 
 

Comentários


Brog

Blog

Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page